1. TOP
  2. > シパツウ
  3. > 「Home Economics」上手に使おう

「Home Economics」上手に使おう

DoLA

2020.12.14



岐阜県多治見市にある「C-POWER WorkingSupport ドーラ」は身体、知的、精神などの
何らかの障害がある18歳から65歳の方が就労を目指して取り組む就労移行支援事業所です。
ドーラ(DOLA)とは、「Design Of Life Academy」の頭文字をとって名付けた事業所で、障害のある方が自分自身のこれからの人生と向き合い、生きるために何を学び、社会の中で
どう自立して生きていくかを考え、「自分の人生設計をしていく場」です。

自立した生活を送るために、学んでおくと良いことをご紹介します。

【Home Economics】

上手に使おう 「お金と物」

給料などお金を手に入れて自分の所有にすることを「収入」といい、お金を支払う・使うことを「支出」といいます。
生活をする上では、この「収入」と「支出」のバランスがとても大切です。

今回は、「買い物の仕方」について考えてみました。

商品についている表示マークを意識してみたことはありますか?
食品についている表示は、いつまで食べられ、どんな材料で作られているかなどが表示されています。

賞味期限と消費期限の違いは分かりますか?

賞味期限は、おいしく食べられることができる期限です。
しかし、これを過ぎてもすぐに食べられなくなるわけではありません。

消費期限は、安全に食べられる期限です。
お弁当・サンドイッチ・お惣菜など傷みやすいものに表示されています。

また、衣服についているマークは、サイズ・素材・取り扱い方法などが表示されています。

買い物の手順

  • 買うものを決める・・・本当に買う必要があるかをよく考える。

同じような物はないか? 
本当に今必要か?

  • 計画を立てる・・・計画メモをつくる。

どんなものを買うか? 
予算はいくらか? 
いつ買うか? 
どこで買うか?

  • 品物を選ぶ・・・品物をよく確認する。

使う目的に合っているか? 
予算は合っているか? 
丈夫で長く使えそうか? 
大きさ・入る量はよいか?
環境に配慮しているか?
好みに合っているか?

  • 買う・・・品物を決めて買う。マイバッグを持参する。
  • 支払う・・・品物を受け取ってお金を支払う。(現金・クレジットカード・アプリ・
    商品券など)
  • 使う・・・使い方を工夫する。・・・無駄なく最後まで使う。長持ちするよう
    大切に使う。
  • 振り返る・・・自分の買い物の仕方は良かったか?満足か?どう活用したいか?

このような順で買い物をしていきます。
自分の買い物の仕方を思い出してみましょう。
今日も上手に買い物をしていきましょう。

SHARE