- TOP
- > シパツウ
- > 就労移行支援事業所C-POWER
WorkingSupportドーラ
「マインドマップ」の講義

就労移行支援事業所C-POWER
WorkingSupportドーラ
「マインドマップ」の講義
2020.10.28
岐阜県多治見市にある「C-POWER WorkingSupport ドーラ」は身体、知的、精神などの
何らかの障害がある18歳から65歳の方が就労を目指して取り組む就労移行支援事業所です。
ドーラ(DOLA)とは、「Design Of Life Academy」の頭文字をとって名付けた事業所で、障害のある方が自分自身のこれからの人生と向き合い、生きるために何を学び、社会の中で
どう自立して生きていくかを考え、「自分の人生設計をしていく場」です。
ドーラの講義をご紹介いたします。
【マインドマップ】
マインドマップとは、頭の働きを活性化してくれるノート法です。
イギリス人教育者のトニー・ブザン (Tony Buzan)が、40年以上前に考案し、世界中で
使われるようになりました。
日本でもここ10年、マインドマップに関する書籍が多数出版されており、ビジネスパーソンや教育関係者を中心に注目を集めています。
マインドマップは、このように様々な方向に広がる私たちの「連想」、つまり自然な
思考プロセスを、そのままノートの上に反映したノート法です。
マインドマップを使うことで、頭の中で起きていることが「見える化」されるため、
考えることがラクになるのです。
今回は、「自分の好きなことは何か考えて見える化してみよう」という課題で
取り組みました。
「好きなこと」を「趣味」として考えます。
面接や雑談でも「あなたの趣味は何ですか?」という質問があると思います。
そんな時、どう答えていくとよいか考えてみましょう。
「趣味」を調べると
- 仕事、職業としてではなく個人が楽しみとしている事柄
- 物のもつ味わい
- 人間が熱中しているカテゴリー
とありました。
「趣味」について考える時のヒントとして、楽しい・楽しみ・繰り返しやれる・
ついやってしまう・時間を作ってやれる・熱中してやれる・詳しい、ということを思い
浮かべてみるとよいでしょう。
趣味がない人は世の中に意外と多く、毎日の生活がなんとなく物足りなく感じる要因に
なっています。
では趣味があると一体どんなメリットがあるのでしょうか。
やりたくないことを無理に趣味にする必要はありません。
しかし趣味があるとこんな風に人生が変わるという素敵なポイントを知っておきましょう。
ストレス解消になる
趣味を持つメリットはストレスの解消になることです。
日常世界から離れ没頭できる時間なので、イライラや不安などを忘れさせてくれます。
気分をリフレッシュするために休日は趣味の時間、そんな人達はいつもやる気でいっぱいで
嫌な仕事もはつらつとこなしていますよ。
趣味は必ず持つべきものではありませんが、好きなことを繰り返し続けているうちに自然と
趣味になっていたということがあります。
たとえば食べるのが好きな人がグルメにハマり、食べ歩きが趣味になるように、自然と興味を持つことを趣味として意識すればいいのです。
好きなことをするのは快適で、あっという間に時間が経ってしまいます。
ストレスの解消方法は色々ありますが、息抜きや気分転換をしたい時はどうやってストレス
解消するか、好きなことを頭に描いてみましょう。
生きがいが増える
趣味を持っている人ってとても輝いてイキイキしていませんか。
退屈な毎日に刺激を与えてくれる趣味は、楽しみとしてやる気へとつながります。
趣味のおかげで生きがいが増えた人も多く、ただ同じ日常を繰り返すだけでなく趣味の時間を持つことで私生活が豊になるのです。
生きがいをどこに求めるかそれぞれ違います。
子育て、仕事、勉強、恋愛など色々な刺激が人生のなかにありますが、趣味も生きがいの
ひとつです。
自分だけの世界で満足するか、外の世界とのつながりにするかも趣味と関わることです。
趣味はきっと、人生を楽しくするチャンスを与えてくれるはずです。
人間関係が広がる
趣味を持つメリットは、同じ趣味を通して人間関係が広がる点です。
人見知りする人の場合、外の世界とつながるのはかなりプレッシャーになるでしょう。
しかし自分の好きな分野だと積極的に行動を起こせるので、人間関係が広がる良いチャンスになるのです。
例え同じ趣味を持つ人とSNSでつながる、オフ会で友達を作る、イベントに参加して交流するなど、趣味を通して誰かに知り合うというのはとても健康的で新たな喜びにつながります。
人間関係を広げるにはきっかけがないといけませんが、普段の仕事と家庭の往復ではその
チャンスがありませんよね。
趣味を持つとあらゆるところで交流する機会が増えますので、友達作りをしたい人も
オススメです。
生活のリズムが規則正しくなる
趣味を持つメリットは規則正しい生活への第一歩です。
好きなことをする時間をたっぷりとるために仕事は何時まで、朝は何時に起きるなど、
スケジュール管理がしやすく時間を有効に使えることが魅力ですね。
趣味がないとだらだらと休日を過ごしてしまい、何の収穫もないまま時間だけが過ぎて
しまいます。
仕事と趣味の時間を分けると自然とメリハリがつくため、嫌な仕事も趣味が待っていると
頑張れますよね。
そんな魅力を意識しながら趣味探しをすると現実から逃避できる素敵な時間が見つかる
でしょう。
だらだらと残業する毎日よりも、サクサク仕事をこなして毎日充実させたほうが人生は
楽しくなります。
話題が豊富になる
趣味を持つと好きな世界が広がり、色々な情報や人の交流が深まるため話題性も豊富に
なります。
趣味は決してひとつだけにとどまらず、多趣味な人も世の中には多く存在しますよね。
知らない世界に飛び込みたい、出来ないことをできるようになりたい、色々なきっかけで
趣味の世界に入っていきます。
するとあらゆる背景の人に出会っても、話題が見つけやすく、会話が充実してあらゆる
ジャンルに詳しくなります。
趣味を通じて仲間と話が盛り上がることは間違いなしですが、興味を持たない人に刺激を
与える存在になることもあるでしょう。
まとめ
趣味を持つメリットは、自分だけの喜びへとつながることです。
何をするかよりもどうやって人生を充実させるか、そんな角度から趣味を見つける
ことも大切ですね。
好きなことに夢中になる時間はいつまでもモチベーションを維持するために欠かせ
ないことなのです。
趣味がないという人もいるでしょう。
毎日外に出たり、様々な本やニュースを見聞きしたり、人とのコミュニケーションを
大切にすることで、あなただけの「好き」や「趣味」に出合えるといいですね。
人生の楽しみを見つけ、充実した毎日が送れるように応援しています。