TOPICS

シパツウ - C-POWER通信

読書のススメ
「ワークマンはなぜ2倍売れたのか」

人にはそれぞれ、些細なことから大きなものまで様々な課題が存在します。

その課題を克服したり、目標を達成したりしながら、より良い幸せな人生を求めて
生きています。

そんな皆様へお勧めしたい本をご紹介いたします。

「ワークマンはなぜ2倍売れたのか」                         著者:高岡浩三氏

「企業には歴史がある、歴史にはスタートがある、往々にして、企業の個性はどういう
スタートを切ったかによって作られる」

1989年。昭和の終わりに、こんな書き出しで始まる一片の文書が編まれた。
タイトルは「ワークマンものがたり」。
作業服専門店として知られるワークマンが100店舗達成を記念し、この先「500店舗、
1000店舗と発展していったときにも創業時の精神を振り返るひとつの記録」となるようにまとめたという、門外不出の社内報である。

当時から30年が過ぎた。
平成が終わり、令和が幕を開けた。
ワークマンの国内店舗数は500どころか、2020年5月末で869まで拡大。
あのユニクロを抜き去り、1000店舗体制も視野に入った。
店舗数だけではない。
売上高を見ると、その急成長ぶりは抜きん出ている。
強烈な逆風が吹いていたにも関わらずである。

19年10月、消費税率が8%から10%に引き上げられた。
ワークマンは真っ先に「価格据え置き」を宣言し、実質値下げに動いた。
既存店売上高は20年3月まで17か月連続で前年比2桁成長を継続。
20年3月期のチェーン全店売上髙は1220億円と、創業以来、初めて1000億円の大台に乗った。
新型コロナウイルスが列島を直撃し、アパレル企業が総崩れとなる中、ワークマンだけは順調に収益を積み上げている。
なぜ、ワークマンは強いのか。

それは、ファンの期待を決して裏切らない経営にある。

雨にも負けず、風にも負けず、来る日も来る日も現場に出続ける職人にとって、安くて丈夫なワークマンの作業服は、人生の良きパートナーであり続けた。

そのワークマンが日本のアパレル史上に残る革命を起こした。

作業服専門店が一夜にして、アウトドアショップへと変貌を遂げたのです。

マネキンやポップを多用した店構えは「本当にあのワークマンなのか」と目を疑うほど洗練されていた。
これまで見向きもしなかった一般客が初めてワークマンという存在を「発見」した瞬間
だった。

並んでいる商品は、すべての既存のワークマンで扱っているアイテムだった。
マネキンや什器を入れ、照明や内外装、陳列方法を思い切って変えた。
まさに、商品を変えずに売り方を変えただけで2倍売れたのだ。

新型コロナで見えたワークマンの強さ

電力会社の方は、帯電防止のウエアや転落防止の安全帯がないと電柱に上れない。
建設現場でも作業服や軍手、手袋は必須で、それが無ければ安全規則上、現場にも入れなく
なるのだ。
もし、ワークマンが店を閉めてしまうと、働けない人が続出する。
それは暮らしに不可欠なライフラインが止まることを意味する。
作業服専門店として長年築いてきた信頼と、独自のサプライチェーンが、未曽有の国難で発揮された。

テレビでも「ワークマン女子」などのワードが出るようになってきましたね。

それぞれの企業の地道な取り組みが様々な成果となって表れています。企業努力とタイミングが大切ですね。