岐阜県多治見市にある「C-POWER WorkingSupport ドーラ」は身体、知的、精神などの何らかの障害がある18歳から65歳の方が就労を目指して取り組む就労移行支援事業所です。
ドーラ(DOLA)とは、「Design Of Life Academy」の頭文字をとって名付けた事業所で、障害のある方が自分自身のこれからの人生と向き合い、生きるために何を学び、社会の中でどう自立して生きていくかを考え「自分の人生設計をしていく場」です。
一人ひとりが希望する働き方を一緒に考え、働くために必要な訓練を「共通課題」「個別課題」「自由課題」に分かれて行います。
希望する働き方や実現までの道のりは、一人ひとり違います。
それぞれのプランに合わせて、必要なことを訓練していきます。
電話応対やパソコン訓練、コミュニケーション能力など、社会に出るために必要な力をビジネス基礎としてカリキュラムに準備しています。
一人ひとりの「こんなふうに働きたい」を考え、そのためには何が必要か、今の自分を知り、環境を知り、自分の役割を知ることができるように毎日の訓練を大切にしています。
ドーラの講義をご紹介いたします。
【テクニカルスキル】
テクニカルスキルとは、業務を遂行する上で必要となる専門的知識や技術、業務遂行能力などのことで、内容は職務内容によりさまざまです。
- 販売職や接客職:接客技術、説明力、商品知識、観察力など
- 事務職:事務処理能力、PCスキル、資料作成能力など
- 営業職:コミュニケーション能力、マーケティング技術、調品知識など
- 企画職:情報収集力、市場理解、分析力など
今回は「バイト敬語」について学びました。
バイト敬語とは、コンビニエンスストアやファミリーレストラン、ファストフード店などの接客時に使われる独特な言葉遣いのことです。
別名、ファミリーレストランやコンビニエンスストアの頭文字を使って、「ファミコン敬語」とも呼ばれます。
「バイト敬語」は、一見丁寧に聞こえますが、敬語としては誤っていますので注意しましょう。
例えば、「こちら和風パスタになります」の「~になります」や「1,000円からお預かりします」の「~から」や「お弁当のほうは温めますか」の「~のほう」などを用いた言い回しが代表的な「バイト敬語」です。
「コーヒーになります」は何と言うのが正しいでしょう?
正しくは「コーヒーでございます」または「コーヒーをお持ちしました」です。
「~になります」は、変化した結果を表す言葉です。
例えば「さなぎが蝶になります」は正しく使われています。
つまり、「~になります」は、何かが変化した結果を表す場合に使うことが正しいのです。
「~になります」の正しい意味が分かると「コーヒーになります」がダメな理由が理解できますね。
日本語特有の慎み深さを重んじたり、あえて対象をぼやかして丁寧さを演出したりする表現はありますが、正しい日本を正しく使える大人になりたいものですね。