1. TOP
  2. > シパツウ
  3. > 就労移行支援事業所C-POWER
    WorkingSupportドーラ
    講義のご紹介⑪

就労移行支援事業所C-POWER
WorkingSupportドーラ
講義のご紹介⑪

DoLA

2019.07.01


「マインドマップ」

マインドマップとは、本来私たちの脳に備わる情報処理プロセスを活用した思考法です。

紙の中心に主題を書き、そこから放射状に線と文字を書いていきます。絵や色を加えていくため、アイデアを出しやすくなったり、記憶力が上がったりするメリットがあります。

マインドマップは単純なものから詳細のものまで幅広く、手法として手描きとパソコンによる描画ができます。

歴史に名を残した思想家や発明家の多くが、絵や落書きを含み、曲線を多用した有機的な方法でノートを残してきたことで知られています。

具体的には、レオナルド・ダ・ヴィンチ、ミケランジェロ、アルベルト・アインシュタイン、マリー・キュリー、トーマス・エジソンなどが挙げられます。

使用する単語を少なくし、画像、曲線、巧みな色づかいを、興味をひくような方法で多用することで、記憶の整理と保持の効果がさらに強まります。

マインドマップを講義に取り入れて、10時間目の今回は、グループで考えを出し合って、
マインドマップをつくることに挑戦してみました。

いろんな意見について、発表をしました。

自分で考え、仲間と共有し、それを伝えることができました。

SHARE