- TOP
- > シパツウ
- > 就労継続支援A型事業所 TRID アシスタントのお仕事紹介

就労継続支援A型事業所 TRID アシスタントのお仕事紹介
2019.03.04
A型事業所とは、
一般企業などで就労が困難な障害者に働く場を提供するとともに、
知識及び能力向上のために必要な訓練等を行う事業所です。
国や県の認可を受けた企業が運営できる福祉サービス事業で、
企業と雇用契約をします。
法律上、利用開始時65歳未満の人が利用できます。
TRID(トリッド)は
「The role is designed (自分の役割はデザインされる)」
という頭文字から名付けた就労継続支援A型事業所です。
パソコンを使用したIT関連の業務を中心として、
デザイン制作などのクリエイティブな
業務、
体を動かして働くことが得意な方には軽作業や清掃業務などをやっていただいています。
誰にでも役割があります。
働きながら自分の得意なことや役割を見つけ、
一般就労へステップアップしていきましょう。
TRIDは、
成長したいと願う
・身体
・知的
・精神などの障害のある方へ、
一般企業に近い形で働ける場所と仕事を提供しています。
「作業ミーティング」

一人ひとりのアシスタントには役割があります。
毎日の業務をスタートする前に、
全員でミーティングをおこなっています。
障害特性や課題がありますが、
職員や他のアシスタントが関わりをもち、
仲間の力によって
自立や社会復帰の練習ができます。
職員が司会進行をしていき、
業務の進捗や困っていることなどを皆で共有します。
日々ミーティングをおこなうことで、
アシスタント同士の横のつながりを活性化し、
自分から発信していく勇気をもてるようになります。
誰もが
「課題」とする
「人間関係」や
「人とのコミュニケーション」
働きながら社会へ出ていくための実践ができます。
そして、
良い人間関係の構築により、
質の良い仕事ができます。
今後も一緒に働く仲間を増やしながら、
自立に向けて働き続けていきたいと思っています。
また、
他の業務もご紹介していきます。
お楽しみに。