A型事業所とは、一般企業などで就労が困難な障害者に働く場を提供するとともに、知識及び能力向上のために必要な訓練等を行う事業所です。
国や県の認可を受けた企業が運営できる福祉サービス事業で、企業と雇用契約をします。
法律上、利用開始時65歳未満の人が利用できます。
TRID(トリッド)は
「The role is designed (自分の役割はデザインされる)」
という頭文字から名付けた就労継続支援A型事業所です。
パソコンを使用したIT関連の業務を中心として、デザイン制作などのクリエイティブな
業務、体を動かして働くことが得意な方には軽作業や清掃業務などをやっていただいて
います。
誰にでも役割があります。
働きながら自分の得意なことや役割を見つけ、一般就労へステップアップしていきましょう。
TRIDは、成長したいと願う身体・知的・精神・難病などの障害のある方へ、一般企業に近い形で働ける場所と仕事を提供しています。
A型事業所TRIDで働くアシスタントの業務の一つをご紹介します。
≪DMの発送≫
お客様からDMの発送依頼を受け、データのラベル印刷・ラベル貼り・地域の仕分け
・集荷発送などを行います。
1枚1枚丁寧にラベルを貼り、枚数を確認して納めます。
それぞれの工程で担当したアシスタントは、最後まで責任をもって業務を遂行します。
日々の業務を通して、働く上で大切なコミュニケーションや、報告・確認、集中力、持続力を身につけていけるTRIDは、一般企業に近い形で働けるA型事業所です。