1. TOP
  2. > シパツウ
  3. > A型事業所TRID(トリッド)で働くササゴさんへインタビュー

A型事業所TRID(トリッド)で働くササゴさんへインタビュー

TRID

2018.08.06


障がい者に就労の機会を提供し、
知識及び能力向上のために必要な訓練等を行う就労継続支援A型事業所トリッド

TRID(トリッド)とは、
「The role is designed(自分の役割はデザインされる)」
の頭文字から名付けた就労継続支援A型事業所です。

またTRIDで働く人をアシスタントと呼びます。(以降、アシスタントと呼んでいきます。)

トリッドでは約10人の
・身体
・知的
・精神に課題のある人が、
ITに特化した一般企業に近い働き方で自立生活を目指している。

トリッドでホームページ制作の仕事に携わるササゴさんに話を聞いた。

ホームページ制作の知識
・技術は職業訓練校や多治見市にある障がい者就労支援センター
「ドーラ」で学んだとのこと。

「自分でも何かできる仕事はないか」
とインターネットで働ける場所を探したところ、
トリッドのホームページを見つけ入所を決めた。

最初は自信がなくとまどうこともあったが、
仕事を少しずつ与えられこなしていくうちに自分に自信がもてるようになったと
ササゴさんは振り返る。

現在は作業をするだけでなく打ち合わせにも積極的に参加し、
企画立案の段階でも専門的立場から助言を行う。

作業するパソコンの横には専門書がズラリと並ぶ。

「納期を守るのは大変だが、
自分が作ったコードでホームページができあがっていくのを見るとやりがいを感じる」と、
ササゴさんは言う。

ササゴさんにこれからの目標を聞いた。

「デザインにも興味があるので、デザインの仕事もやってみたい」と熱く語る。

趣味はカメラと生き物を飼うこと。
現在は熱帯魚を飼っている。
「生き物の写真を撮るのは大変だがうまく撮れたときは嬉しい。」
と笑う。

・身体
・知的
・精神に課題のある人が、
ITに特化した一般企業に近い働き方で自立生活を目指し、
成長するための事業所です。

誰にでも必ず役割があります。
働きながら自分の役割を見つけ成長し、
一緒にお客様に貢献する仕事をしましょう。

就労継続支援A型事業所 TRID(トリッド)
〒507-0025 岐阜県多治見市宮前町1-145-3
TEL:0572-26-8088

SHARE