1. TOP
  2. > シパツウ
  3. > TRIDインタビュー!

TRIDインタビュー!

TRID

2022.07.13


こんにちは!岐阜県多治見市にある就労継続支援A型事業所TRID(トリッド)
支援員の髙倉です。

岐阜県多治見市にあるTRID(トリッド)は、
・身体
・知的
・精神や難病など、
課題のある方が、
働きながら自分の役割を見つけ、
やりがいを見出し、
一般就労へステップアップしていくための就労継続支援A型事業所です。

今回は、
前の記事にてご紹介しました、
実習生の方にシパツウを書いていただきました!
一生懸命にインタビューをして書いてくださったのでぜひ読んでみて下さい!

初めまして、
今回TRIDに実習生としてお邪魔させております カカムです。

今回、
三人のアシスタントの方や支援員の方に仕事やプライベートについて
インタビューをさせていただきました。

そのインタビューの内容をご紹介します。

どんな仕事をしていますか?
リエさん:記事作成、調査仕事など
マツモトさん:ワードプレス、保守案件など
クドウさん(支援員):事務、アシスタントの皆さんを支援すること

TRIDに入社した理由は何ですか?
リエさん:パソコン希望であったから。
マツモトさん:元々IT希望であったのと、地元で働きたかったから。
クドウさん(支援員):人事異動のため理由はあまりない。

一番やりがいがあるなと思った時はいつですか?
リエさん:記事作成の指名が来て頼られている時
マツモトさん:昔よりも仕事ができるようになった時
クドウさん(支援員):アシスタントの皆さんの成長姿

働くうえで大切にしていることは何ですか?
リエさん:期日を守ったり、仲間との協力をしたりすること。
マツモトさん:同じITメンバーと協力しながら仕事をすること。
クドウさん(支援員):みんなで協力の輪を大切にする、楽しく仲良くすること。

最近の趣味は何ですか?
リエさん:音楽を聴いたり、カラオケで歌ったりすること。
マツモトさん:貯金(自分の将来のために貯金していくことが楽しい)。
クドウさん(支援員):音楽を聴くこと。

これからの目標は何ですか?
リエさん:パソコンの資格取得を取ること。
マツモトさん:プログラミングと人間として成長をすること。
クドウさん(支援員):みんなが働きやすい、思う存分に働けるような環境づくり。

お忙しい中、
インタビューに答えてくださり、
ありがとうございました。

私は、
TRIDの実習は今回で四回目になり、
最後の実習になります。

実習を通して皆さんと関われたおかげで、
働くことは大変だけれど楽しいなと実感することができました。

なので、
もしこのTRIDに就職することができたら、
今までの実習で学んできたことを生かして皆さんに
教わりつつ一生懸命働けるように仕事を頑張りたいです。

すばらしいですね!
実習を通して働くということを知る、
これが一番重要かつ難しいことなのではと思います。

今後もぜひたくさん活躍していってほしいなと思います。

TRIDではこのように体験や見学をたくさんお待ちしております!
少しでも気になった方はまずはご連絡をお待ちしております!

またまた本部のレイアウトが変わりました(笑)
お引越しって楽しいですね(笑)

お問い合わせ先:0572-26-8088
〒507-0025 岐阜県多治見市宮前町1-145-3
就労継続支援A型事業所 TRID 担当:月森(つきもり)

SHARE