TOPICS

シパツウ - C-POWER通信

就労移行支援事業所C-POWER
WorkingSupportドーラ
「R-Me」の講義

岐阜県多治見市にある「C-POWER WorkingSupport ドーラ」は身体、知的、精神などの
何らかの障害がある18歳から65歳の方が就労を目指して取り組む就労移行支援事業所です。

ドーラ(DOLA)とは、「Design Of Life Academy」の頭文字をとって名付けた事業所で、障害のある方が自分自身のこれからの人生と向き合い、生きるために何を学び、社会の中で
どう自立して生きていくかを考え「自分の人生設計をしていく場」です。

一人ひとりが希望する働き方を一緒に考え、働くために必要な訓練を「共通課題」
「個別課題」「自由課題」に分かれて行います。

希望する働き方や実現までの道のりは、一人ひとり違います。

それぞれのプランに合わせて、必要なことを訓練していきます。

電話応対やパソコン訓練、コミュニケーション能力など、社会に出るために必要な力を
ビジネス基礎としてカリキュラムに準備しています。

一人ひとりの「こんなふうに働きたい」を考え、そのためには何が必要か、今の自分を知り、環境を知り、自分の役割を知ることができるように、毎日の訓練を大切にしています。

ドーラの講義をご紹介いたします。

【R-Me(アールミー)】

R-Me(アールミー)のRはRULE(ルール)のことです。ルールとは、人々が安心・安全に暮らすために、また、物事がスムーズに進むように守らなければいけない決まりのことです。

R-Me(アールミー)のMはMANNER(マナー)のことです。マナーとは、社会的にその場にふさわしい行動をとること、行儀作法のことです。

R-Me(アールミー)のEはETIQUETTE(エチケット)のことです。エチケットとは、人に迷惑をかけない、人を思いやる行為のこと、礼儀のことです。

社会ルールやマナー・エチケットが守れるMe(私)になれるように、また、ルールがなくてもマナーやエチケットを考えて動ける人になれるよう、ドーラではこの3つを学ぶ時間を「R‐Me(アールミー)」とよんでいます。

今回は「買い物のルール・マナー・エチケット」について学びました。

買い物は自分の世界に入ってしまいがちですが、周りに他のお客さんがいることへの気遣いを忘れてはいけません。

お店に入る時や出る時には、軽く会釈すると定員さんにも良い印象を与えられます。

どんなお店でも商品を選ぶときには、他のお客さんや通行人の邪魔にならないようにしたいものです。

よくスーパーでカートやカゴを遠くに置いたまま商品を取りに行く人を見かけますが、これは迷惑なのでやめましょう。

商品を選ぶのに夢中になって、かがみこんでおしりを突き出すのもNGです。

一度カゴに入れた商品を棚に戻すのもできれば避けたいもの。知り合いにバッタリ会ったからといって、商品の前で立ち止まって話し込むのは非常に迷惑です。邪魔にならない場所に移動して話をするのがマナーですね。

洋服屋さんでは、試着をする際には必ず店員に声をかけるのがマナーです。

勝手に商品をもって試着室に入るのはNGです。

試着の際には脇の下や背中の汗を拭いておくのがマナーです。

特に下着の際には注意が必要ですね。そして、口紅やファンデーションがつかないように十分配慮しましょう。

一度に試着するのは2、3着程度にして商品を独占するようなことがないようにしましょう。試着はしたけれど買わない場合には「サイズが合わないので」「想像していたイメージと違ったので」などと素直に理由を説明します。その際、試着した洋服は軽く形を整えて返しましょう。脱いだままの裏返しというのは、あまりにも失礼ですね。

「すみません、お願いします」と一言添えて商品を渡すとよいですね。

最近では傘を入れるビニール袋がお店の入り口に置いてあるところが多いです。濡れた傘はお店の商品を濡らしてしまうこともあるので、必ずビニール袋に入れるか傘立てなどに置いておきましょう。

エスカレーターの安全基準は、ステップ上に立ち止まって利用することを前提にしています。

必ず黄色い線の内側に立ち、手すりにつかまってください。

衣類のすそ・踵のとがった履物に注意してください。

ステップの黄色い部分は、エスカレーターの構造上、他の構造物と複雑にかみ合う場所です。

くつやサンダル・衣類のすそなどが挟み込まれる場合があります。

黄色い線の内側に立ってください。

エスカレーターを利用中にバランスを崩したり、停電により急停止したりなどで不意の反動を受けることがあります。

転倒・転落等の事故を防ぐためにも、移動手すりにつかまってください。

降り口のくし部に衣類が巻き込まれると大変危険です。ロングスカートや着物など、丈の長い衣類を着用の際は、エスカレーターのステップに触れないように気を付けてください。

ピンヒールなど先のとがった履物はステップの溝にはさまって抜けなくなる場合があります。また、傘の先等をステップの溝に差し込まないようにしましょう。

万引きという言葉を知っていますか?

万引き(まんびき)とは、商業施設において買い物客を装って代金を支払わずに無断で商品を持ち去る犯罪行為の通称です。

刑法に“万引き”という区分は無く、一般的に「窃盗罪」で、「刑法第235条」によって「10年以下の懲役もしくは、50万円以下の罰金」という刑罰が与えられる犯罪行為です。

また窃盗犯が逃亡しようとした際に他者(主に店員や警備員)に危害を与えた場合は強盗罪や強盗致死傷罪となります。

試食や試飲以外で、会計前の商品を食べたり飲んだりしても、同じ罪に問われます。

食料品の買い物について
「食べてみたら美味しくなかった」という嗜好上の理由や、「帰宅途中で卵が割れた」といった自己管理による理由では、返品が認められないことが多いです。

もちろん各企業や各店舗によって対応に差はありますが、未開封かつ賞味・消費期限内であれば返品できる可能性が高いといわれています。

また、開封した商品に明らかな不備があった場合も同様です。

品質が徹底管理されている日本の食品産業において、開封前の商品に不備があるケースは稀ですが、念の為に覚えておきましょう。

また、コロナ禍のため、気をつけなくて買い物しなくてはならないことがあります。

買い物をするときには、感染予防に加え、他の方に感染させない気遣いも必要です。

お店によっては買い物の仕方などを制限する場合があるので、お店の指示に従い協力して買い物をしましょう。

咳エチケットとは、個人が咳・くしゃみをする際に、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖を使って、口や鼻をおさえることです。

くしゃみや咳による飛沫感染を防ぐためにも、店内での咳エチケットを守りましょう。

買い物へ行く前後に手洗いや消毒をし、感染予防に努めましょう。

新型コロナウイルス感染が拡大している状況で、様々な風説が流れますが、食料品や生活必需品が必要な方に届くよう、正しい情報を見極め、デマに惑わされることなく冷静な購買活動をしていきましょう。