TOPICS

シパツウ - C-POWER通信

就労移行支援事業所C-POWER WorkingSupportドーラ「R-Me」の講義

岐阜県多治見市にある「C-POWER WorkingSupport ドーラ」は身体、知的、精神などの何らかの障害がある18歳から65歳の方が就労を目指して取り組む就労移行支援事業所です。
ドーラ(DOLA)とは、「Design Of Life Academy」の頭文字をとって名付けた事業所で、障害のある方が自分自身のこれからの人生と向き合い、生きるために何を学び、社会の中でどう自立して生きていくかを考え、「自分の人生設計をしていく場」です。

ドーラの講義の1つをご紹介いたします。

【R-Me(アールミー)】

R-Me(アールミー)のRはRULE(ルール)のことです。ルールとは、人々が安心・安全に暮らすために、また、物事がスムーズに進むように守らなければいけない決まりのことです。
R-Me(アールミー)のMはMANNER(マナー)のことです。マナーとは、社会的にその場にふさわしい行動をとること、行儀作法のことです。
R-Me(アールミー)のEはETIQUETTE(エチケット)のことです。エチケットとは、人に迷惑をかけない、人を思いやる行為のこと、礼儀のことです。

社会ルールやマナー・エチケットが守れるMe(私)になれるように、また、ルールがなくてもマナーやエチケットを考えて動ける人になれるよう、ドーラではこの3つを学ぶ時間を「R‐Me(アールミー)」とよんでいます。

今回は、そもそもマナーって?という確認のため「マナーの基本」について学びました。

今回もZoom講座の参加者と一緒に学びました。

「マナー」という言葉をよく使います。若者の行動やお年寄りの傍若無人さにムカッとすることもありますが、自分自身が果たして「正しいマナー」を身につけているか、悩んでしまうこともあります。マナー・エチケットとは「行儀・礼儀作法」のことです。自分以外の人から見てどう思われるか、不快な思いを与えていないか、ということがマナー・エチケットの基本なのです。人の態度や対人関係にはいろいろな解決策があるので「これが正解!」というマニュアルがないものも多くあります。

さて、マナー・エチケットの多くにきちんとしたマニュアルがないといいましたが、対人関係が上手くいくようにという人間の「知恵」でもあるので、実は国や民族・文化・時代…もっと細かくいうなれば、日本の地域やグループごとに「暗黙の了解」ともいえるマナーが存在しています。

つまり「郷に入れば郷に従え」ということですね。

このグループごとのマナーは、悪しき習慣になっている場合もあり、そこは人間としての清さを保っていないと、危ない世界に足を踏み入れてしまう場合もあるので注意が必要です。

子どもの世界で言えば、大多数に回った方が身の安全が確保されるから「いじめる」方に属する、というのは問題です。問題と分かっていながらもそうせざるを得ないような環境・習慣はもう「マナー」とはいえません。

「電車・バス」「言葉遣い」「電話応対」「病院」「接客」などの場合において、最低限のマナーを知っている、または身につけていることで、大きな失敗を防ぐこともできますし、小さな失敗をしてもフォローしてもらえることもあります。

友人関係はもちろん、近所や職場での人付き合いを潤滑にしていくためにも、マナーを身につけていきたいものですね。

R-Meの講義も含めて、今後もっと学びたいことや、今までの講義で印象に残っている講義についてアンケートを実施しました。

より良い就労支援ができるように、職員一同一層学んで準備していきたいと思っています。