多治見市池田町にある就労継続支援B型事業所SWINGU(スウィング)。
ここでは
・身体
・知的
・精神
・発達障害
を抱える20代~60代の方が作業をしています。
SWINGUでは、
一緒に働く仲間のことを「メンバー」と呼んでいます。
「メンバー」一人ひとりに合わせた様々な作業を提供し、
仕事をしてもらっています。
今回は、
SWINGUの作業の中から「比べる」作業についてご紹介いたします。
SWINGUには、
様々な「比べる」作業があります。
①長さを比べる

② 表面を比べる

③ 見本と同じか見比べる

一人ひとりが自分のできることを仕事にしています。
ずっと支援員が隣についていてくれる訳ではありません。
自分で見本を見ながら、
「見本と同じようにできてる??」
って自分で確認しながら作業します。
でも、
分からない時があります。
そんな時は、
あとでまとめて支援員に確認できるように、
別の場所によけておきます。
「比べる」は作業です。
自分と誰かを比べて苦しむことは違います。
作業をしながら一般就労を目指しているメンバーがたくさんいます。
「誰かがそばにいないと働けない」という状況では一般就労はできません。
毎日の作業を通して、「一人ひとりの働く」を準備していきます。
誰にどんな作業をしてもらうといいか提案したり、
自分で選択したりできるようにしています。
作業を通して考えたり工夫したりしながら、
「私の働くとは?」
を考えていき、
ステップアップできるようにしています。
さぁ、今日も夢に向かって楽しく働くぞ!!