多治見市池田町にある就労継続支援B型事業所SWINGU(スウィング)。ここでは身体・知的・精神・発達障害を抱える20代~60代の方が作業をしています。
SWINGUでは、一緒に働く仲間のことを「メンバー」と呼んでいます。
「メンバー」一人ひとりに合わせた様々な作業を提供し、仕事をしてもらっています。
事業所内は段差がなく、作業場もトイレも面談室もバリアフリーです。
どなたでも安心して作業ができるように整えています。
★消防避難訓練(3月10日)★
今回は火事を想定してABivanと合同で消防避難訓練を行いました。
職員が面談室の分電盤から出火を確認、「火事だー」と一声。
他の職員が消火器を持ち、消火(訓練なので実際は消化液は出しません)と同時に消防署へ通報(訓練)。
落ち着いて外に出て、徒歩組と送迎車組で別れ、太平公園へ向かいます。


今回も去年の同じ時期に行った避難訓練と同じような快晴でした。
避難場所まで散歩気分で移動された方もいたかもしれません。
しかし、地震や大雨などの自然災害が起こる可能性があります。
万が一に備え避難場所やルート確認のための移動訓練でした。

太平公園から帰ってきた後、消火訓練をしました。希望者または、消火訓練をしたことが無い方に行っていただきました。
ご自宅でも万が一に備え、避難所の確認や、緊急持ち出し袋などの確認、用意ができたらいいですね。
SWINGUでは、自分ができることを仕事にしていくこと、やったことのないことにチャレンジしてみること、何度も繰り返しやりながら慣れていくことができます。
是非、今年も新しいことにチャンレンジしながら、昨日の自分より明日の自分が成長していけるといいですね!
随時、見学・体験ができますので、是非お問合せください。
SWINGU:0572‐26‐7974 水元(みずもと)