TOPICS

シパツウ - C-POWER通信

新しい作業(オモリ袋入れ)

多治見市池田町にある就労継続支援B型事業所SWINGU(スウィング)。
ここでは身体・知的・精神・発達障害を抱える20代~60代の方が作業をしています。
SWINGUでは、一緒に働く仲間のことを「メンバー」と呼んでいます。
「メンバー」一人ひとりに合わせた様々な作業を提供し、仕事をしてもらっています。
事業所内は段差がなく、作業場もトイレも面談室もバリアフリーです。
どなたでも安心して作業ができるように整えています。

★オモリ袋入れ★ 
新しい作業が入ってきました。釣りで使うオモリの袋入れの作業です。

袋に台紙を入れてから、オモリを規定数入れていきます。色々な大きさのオモリがあり、大きさによって入れる個数が変わります。

オモリを袋に入れたら、計量をします。
あらかじめ職員が計量した重量が黄色のシールに書かれているので、規定の「重さと数」が入っていることが確実に確認出来ます。

重さを量ったら、枠で仕切ったカゴに5袋ずつ入れます。
最後に5袋ずつ入っているかを確認してメンバーの作業は終了です!

工程を細分化し使用する道具や各自の工夫で誰でも出来る作業となり多くのメンバーに活躍して頂ける作業になりました。

SWINGUでは、自分ができることを仕事にしていくこと、やったことのないことにチャレンジしてみること、何度も繰り返しやりながら慣れていくことができます。
是非、今年も新しいことにチャンレンジしながら、昨日の自分より明日の自分が成長していけるといいですね!

随時、見学・体験ができますので、是非お問合せください。
SWINGU:0572‐26‐7974  水元(みずもと)