
こんにちは!岐阜県多治見市にある就労継続支援A型事業所TRID(トリッド)のアシスタントOです。
TRID(トリッド)は、身体・知的・精神や難病など、課題のある方が、働きながら自分の役割を見つけ、やりがいを見出し、一般就労へステップアップしていくための就労継続支援A型事業所です。
名作にはあまり詳しくない私ですが、好きな作家は夏目漱石、梶井基次郎、村上龍です。
夏目漱石の「吾輩は猫である」は、単行本を読みました。猫の目から見た人間がいかに滑稽(こっけい)であるかを毒舌を交えながらイキイキと描いた姿は、少し難しい言い回しも含めて好きになりました。
梶井基次郎の「檸檬(れもん)」は、あらすじで読む名作という本に載っており、好きになりました。本屋で檸檬(れもん)が爆発するという、一見あり得ない展開が良かったです。
村上龍は「1969」を読んで好きになりました。大変読みやすい作品で、まるで本当にあったことではないか?と思えるほどリアルに書かれていました。映画もレンタルで借りて観ました。1969年がいかにイキイキとした時代であったかを示した作品で、当時の流行歌もBGMに使われていました。個人的にはジャニス・ジョプリンの「サマータイム」が使われていた部分がツボです。
ネタバレしてしまうので詳しくは書けませんが、どの作者も共通して書いてあるのは人間(猫も含む)の行動について「なぜ、そうするのか」が分かりやすく書いてあります。どの作品もオススメですが、本が苦手な方には村上龍の「1969」を特にオススメします。読みやすいからです。
皆さんはオススメの本、作品はありますか?
▶見学やTRIDに関するお問い合わせはこちら
▶お仕事のご依頼はこちら
就労継続支援A型事業所 TRID
〒507-0038岐阜県多治見市白山町4-43-1
TEL:0572-26-8088
▷ TRID HP
▷ Instagram