多治見市池田町にある就労継続支援B型事業所SWINGU(スウィング)。
ここでは身体・知的・精神・発達障害を抱える20代~60代の方が作業をしています。
SWINGUでは、一緒に働く仲間のことを「メンバー」と呼んでいます。
「メンバー」一人ひとりに合わせた様々な作業を提供し、仕事をしてもらっています。
事業所内は段差がなく、作業場もトイレも面談室もバリアフリーです。
どなたでも安心して作業ができるように整えています。
★年頭のご挨拶と令和6年の振り返り★
新年明けましておめでとうございます!
皆様には健やかに新春を迎えられたこととお慶び申し上げます。
旧年中は並々ならぬ ご厚情をいただきありがとうございました。
本年も更なるサービスの向上に努めて参ります。
至らない点もあるかと思いますが引き続き お引き立てを賜りますよう
お願い申し上げます。
今年も このシパツウにてSWINGUの様子等を
皆様にお伝えしていきますので隙間時間にでも
ご覧になって頂ければ幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
管理者:水元
令和6年の振り返り
1月は、セラミックパークMINOにおいて「き業展」が行われました。
多治見を中心とした企業が出展されていました。
当C-Powerグループも出展していました。SWINGUからもメンバーと職員で遊びに行き、様々な企業の商品を見る事が出来ました。
3月は、土曜日限定のゲーム会を開始しました。
ゲームの種類は、トランプのババ抜き、7並べと、UNOです。
難易度などによって、やりたいゲームを選んでもらい、3人から5人ぐらいで
2~3のグループを作り、楽しんでいます。
5月は、避難訓練(火事想定)を行いました。
雲一つない空の下、近くの太平公園(福祉センター)まで徒歩組と送迎車組で別れて向かいました。火事想定でしたので、消火訓練もしましたよ。
7月1日は、SWINGUの10周年記念日でした。勤続5年以上のメンバーさんには金封を進呈しました。また、肥田社長からのご厚意でお弁当をご馳走になりました。
10月には、今年2回目の避難訓練(水害想定)を行いました。
当日は雨でしたが、決行の予定をして準備をしていました。しかし、太平公園へ避難する時に雨が土砂降りになり、急遽徒歩組は太平公園への避難訓練は中止になりました。避難訓練をしたことのないメンバーとABivanのクルーが、車で太平公園へ行ってきました。また、SMC-Powerの元消防士の職員さんから、水害時や水害の危険のある地域での注意点などのお話が聞けました。
SWINGUでは、自分ができることを仕事にしていくこと、やったことのないことにチャレンジしてみること、何度も繰り返しやりながら慣れていくことができます。
是非、今年も新しいことにチャンレンジしながら、昨日の自分より明日の自分が成長していけるといいですね!
随時、見学・体験ができますので、是非お問合せください。
SWINGU:0572‐26‐7974 水元(みずもと)