1. TOP
  2. > シパツウ
  3. > 就労移行支援事業所C-POWER
    WorkingSupportドーラ
    講義のご紹介⑭

就労移行支援事業所C-POWER
WorkingSupportドーラ
講義のご紹介⑭

DoLA

2019.10.07


ドーラは、障害のある方が就職をするための、訓練・就職活動支援を行う
福祉サービス事業所です。

一人ひとりが希望する働き方を一緒に考え、実現できるように、働くために必要な訓練を、
共通課題・個別課題・自由課題に分かれて行います。
希望する働き方や、実現までの道のりは、一人ひとり違います。
それぞれに合わせたプランに沿って、必要なことを訓練していきます。
電話応対やパソコン訓練、コミュニケーション能力など、社会に出るために必要な力を
ビジネス基礎としてカリキュラムに準備しています。
一人ひとりの「こんなふうに働きたい」を考え、そのためには何が必要か、今の自分を知り、環境を知り、自分の役割を知ることができるように、毎日の訓練を大切にしています。

共通課題のカリキュラムの1つをご紹介します。

【面トレ】

面トレとは、面接のための準備講座です。

面接に必要な準備をするために、「なぜ面接をするのか」や「心構え」「身だしなみ」
「面接の種類」などを学んできました。

今回からは、実践的に面接官からの質問にどう答えていくかの訓練に入りました。

まずは定番の「自己PR」です。
考え始めるとなかなか進みません。
「自分のことをどう伝えるか」の前に、「そもそも自分にはどんな長所があるの?」から
考えなくてはなりません。
「短所」や「苦手なこと」はすぐに浮かぶのに、「良い所」はなかなか考えられません。
そこで、訓練生同士で、仲間の良い所を見つけ、伝え合うことにしました。

仲間の良い所をカードに書き、それを渡していきます。
自分の良い所を仲間に書いてもらうことで、自分が周りからどう見られているかを知ることができました。

テレビのCMでも、その会社や商品だとすぐわかるキャッチフレーズがあります。
「自分にキャッチフレーズをつけるならどんな言葉がピッタリだろう?」と、もらったカードを見ながら、自分のキャッチフレーズを考えてみることにしました。

他人のことはよく見えるけれど、自分のことはなかなか分からないものですね。
自分にピッタリな自己PRを考え、相手に伝えられるようにしたいです。

SHARE