1. TOP
  2. > シパツウ
  3. > TRIDってどんなトコ?

TRIDってどんなトコ?

TRID

2020.12.16


就労継続支援A型事業所TRIDとは?

岐阜県多治見市にあるTRID(トリッド)は、身体・知的・精神や難病など、課題のある方が、
働きながら自分の役割を見つけ、やりがいを見出し、一般就労へステップアップしていくための就労継続支援A型事業所です。

利用者の多くは、多治見市・可児市・土岐市・瑞浪市・恵那市・中津川市・美濃加茂市から
通所されています(その他の地域の方でもご相談ください)。

TRIDは株式会社C-POWERが運営し、
当グループ内の総合デザイン会社、
相談支援事業所、
就労継続支援B型事業所、
障がい者就労支援センター、
グループホームなどと連携し、
様々な角度から障害のある方の「働きたい」をサポートしています。

TRIDは2016年10月1日に開所し、2020年で4年になる事業所です。

総務チームのことを知ろう!

今回は、総務チームのアシスタントにインタビューをしました。

Q.どんな仕事をしているの?

TRIDアシスタントの有給管理や週間予定表の管理、事業所の在庫発注や経費の管理を
しています。

Q.大変なことと楽しいことを教えてください

有給や現金など、大事なものを扱っているのでミスしないようにすることが大変です。
みんなにきちんとした情報を出せるように努力しています。
楽しいことは、週間予定表をつくるために予定を聞くので、みんなとしゃべる機会が多く、
コミュニケーションがとれることです。

Q.どんな勉強をしたら役にたちますか?

週間予定表や有給管理表をExcelで作るので、Excelの勉強は必須です。
Wordも勉強しておくと良いと思います。

Q.ドーラの訓練生にアドバイスをお願いします。

どんな仕事でも先輩の話に耳を傾けて、吸収しながら、最初はマネして学びましょう。
教えてもらうときは返事もしっかりしましょう。
あとは、笑って過ごしましょう。

  • 前回の作業チームと同じように、今回もExcelの勉強をすると良いとのお言葉を
    もらいました。
    そこで、今回はExcelを使ったカレンダー作成を行ってもらいます。

Excelを使って1月のオリジナルカレンダーを作ってみよう!

(完成例)

【手順】

ここからは一つ一つの工程をみんなができたら進みます。早くできた人は周りの人に教えてあげましょう。
今回は難易度が高めなので、分からなくても大丈夫です。協力しながら進みましょう。

  • スタートボタンをクリック→Microsoft Office 2013をクリック→Excel2013をクリック(Excelが開きます)
  • 年月日を入力する(このとき、B1のセルに「1月」と入力、H1のセルに「2021」と
    入力・・・のように、下の図の見本と同じ場所に入力してください。
    違うところに入力すると、印刷したときにカレンダーが用紙から見切れてしまったり、左右に偏ってしまったりするからです。)
  • 曜日と日付を選択し、罫線の格子で枠線を引く。
  • 1~8番の行を選択。
    右クリック。行の高さ→「65」と入力。
    (行の高さが変わります。)
  • A~Hの列を選択。右クリック。
    列の幅→「16」と入力。
    (列の高さが変わります。)
  • 曜日のセルを選択し、配置を中央揃えにする。
    日付のセルを選択し、配置を上揃え、左揃えにする。
  • フォントや文字の大きさを自分の好みに変更する。
    (私はかわいいフォントにして、2021と1月の文字を大きくしてみました。)
  • お好みで色を変更します。(私は曜日部分をカラフルにし、日曜日と祝日の日付を赤、土曜日の日付を青で塗りました。
    1月の祝日は1日が元旦、11日が成人の日です)


完成です!

PCが得意な人は画像を入れたり祝日を入力したりしましょう。
PCが苦手な方は印刷してから手書きでイラストや祝日を書きましょう。
予定を書くのも良いですね。
PCでやりたいけれどやり方が分からない方は自己学習時間に教えるので声をかけてください。

印刷の仕方・・・ページレイアウト→印刷の向き→横

ファイル→印刷(プリンターのプロパティでカラーに設定して印刷)

SHARE