- TOP
- > シパツウ
- > 本年もよろしくお願いいたします

本年もよろしくお願いいたします
2021.01.06
C-POWERグループの仕事始めは、経営計画発表会からスタートしました。
もちろんグループホームは365日24時間の業務でお休みはありません。
自立を目指し生活する仲間のために、一生懸命働いてくださる職員に心から感謝します。
日中活動の事業部と参加できるGiOhomeの職員が参加し、各拠点や自宅をつないでの
「オンライン経営計画発表会」となりました。
C-POWERグループとしてもオンラインでの発表会は初めてです。
今年も初めての様々なことに挑戦していきたいと思います。

C-POWERグループの信条 「尽力必成 」
C-POWER グループの経営目的は、「明日に不安のない経済と生活環境を創り上げること」と共に 「社会に貢献することのできる新価値人財集団の創出」にあります。
目的を達成するために誰と働くか、どんな人と働きたいかを判断基準とし会社を経営して
きました。
それはこれからも変わることはありません。
私たちは他人の人生に携わっていることを念頭におき、社会に貢献できる人財を育てることに使命感を もって務める必要があります。
そして、同じ志で働く社員を守り続けることが、私の最大責務だと考えます。
それと同時に、C-POWER グループにとっての「自立」とは何かを考え、答えを探し求めて
きました。
そして、出した答えは、【自立とは「頼れる先を増やす」こと】です。
障害の有無にかかわらず「できない」、「やれない」、「諦める」という選択をやめることが必要です。
その為 には、初めてのことに挑戦する気持ちとその実践力が試されます。
挑戦したことが成功したり、時には失敗したりすることもあります。
「いつかはやってみたい」「いずれ必要になったら」と挑戦を後回しにしている人もいる
でしょう。
今、挑戦しなければ、やれるようになることも遅れるのです。
挑戦した分だけ自分が創られるのに、後 回しにする必要があるでしょうか?
すぐにやれば失敗してもやり直すことができます。
いつ、どこで、誰と、何を自己選択・自己決定していくかがあなたの未来を実現するのです。
私たちは 1 人で生きていくことはできません。
外に出て、多くの人と出会い多くの経験をするのです。
これが C-POWER グループの「自立」の定義です。
「あなたは成長したいですか?」の問いには、たいていの人が「成長したい」と答える
でしょう。
成長を「重要 だ」と感じる志向には性別や年齢、障害の有無は関係ありません。
しかし、「成長ができていると実感すること」が成長し続けるためには必要なのです。
学ぶことや働くことに対する意欲を向上させ、満足度を伸ばし、定着していくことを大切に
していきたいと思 っています。
役割によっては、成長実感が得られやすい場合と、そうでない場合があります。
具体的な個人 の成長では、できることやできる時間が増えるといった数と質と時間の
向上です。
様々な能力や経験によって判断を任されたり、やり方を決めながら進めたりできるようになると、きっと成長を実感できるでしょう。
会社が 大きくなれば、採用を増やし、人が増えたことで提供できるサービスも増え、提供
できる時間も増えて規模が 大きくなっていくことが成長を実感することにつながります。
苦労して稼いだ他人の大切なお金をいただくことは、簡単なことではありません。
戻ることのできない一方通行の命の時間をどう使うのか、時間は限られていることを再度自覚してください。
それぞれの役割を精一杯実践し、自分の使命を成し遂げながら、共に大きく成長して
いきましょう。
働くことに対して自分に厳しく、人に対して思いやりの心をもって愛情深く、いつも感謝を
忘れない笑顔の 素敵な人と C-POWER グループは共に成長したいと考えています。
C-POWERグループ 代表 肥田 和明